5.14

 今回の特別講義は地域と社会とデザインというテーマで、梶本氏の講義。以前はGK京都に務めており、ヤマハのバイク、ジェットスキースノーモービル、あるいは鉄道車両のデザインなどを務めていたという。ちなみに、GKとはグループ小池の略であり、東京藝術大学の小池教授の元に集まった学生たちが立ち上げた会社なのだそうだ。梶本氏は会社の中で前半はプロダクトデザインを、後半に入ると環境系の仕事に携わることが増えた。今回説明してくれたのは、主にそんなデザインである。

 話してくれたのは、にぎわいというテーマを軸にしたデザイン。賑わいとは、イベントや祭り事、住民参加、環境産業商業の活性化と言ったことが挙げられる。長野県の温泉町で企画、デザインをした例として、葛飾北斎をテーマとした長屋祭りの企画や、大阪城の夜のライトアップの企画などを紹介してくれた。「ヨシ」を演出装置として使用したライトアップで、住民参加で地元のお花屋さんに飾り付けをしてもらったりなども行なったという。そのほかにも、歩行者用の歩道を広げて車道を狭くしたら、という社会実験もあった。お揃いのtシャツなども作り、楽しみながら行なったという。実際に実験の後には歩道が拡張され、実験の通り人と車の交通量の操作に成功しており、印象的だった。

 

 今回の講義では、「にぎわい」というテーマがとても心に残っている。イベントや祭り、住民参加、観光産業商業の活性化という三点がとても具体的で、これからのことのデザインにとってもとても重要なものであるのではないかと感じた。実際に具体例を多く見せていただけたので、イメージもしやすかった。上に書いたものの他にも、イベントは廃棄物をできるだけ出さないことをテーマに行ったワークショップなど、様々な工夫は見せていただけでとても楽しかった。